ご当地文具

京都文具、和文具 TAG Stationery #ご当地文房具

投稿日:


出典:https://store.tagstationery.kyoto(リンク先)

ネットで発見。
京都文具というか和文具というか、、、。
「伝統文化と現代の文具との関係性を見つめていきたい」という点に深く惹かれるものを感じます。
ウェブストアがありますのでネットで購入できます。
自分は、和綴じノートとメモが欲しいです。
アマゾンでも万年筆インクとか出品されてますが、異常にプレミアが付いているようなので購入には注意したほうがよいです。

以下、アマゾンリンク付けます。

中身を読むとどうも海外から逆輸入してるみたいですね。

-ご当地文具
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

パリ・ルーブル美術館限定のロルバーン記事。もう第何弾かわからないけれども・・・。そして現地で買うことはないのだろうけれども。 #ご当地文房具

スミスのパリ・ルーブル美術館限定のこのロルバーンも第三弾くらい?でしょうか。 日本で開催するフランス関係美術展のスーベニアショップの定番になってますね。 コロナ禍の今なら、逆に静かに鑑賞できていいのか …

慶応大学ノート #ご当地文房具

慶応大学のノートと袋 そういえば「大学ノート」という言葉があった。 コクヨのキャンパスノートに代表される横罫のノートを一般的に言っていた。 今やそんな言葉はとんと聞かれなくなったが、これはそのいわゆる …

六甲山鉛筆 #ご当地文房具

今年というか去年ですね。 ふるさと納税でこの鉛筆をゲットしました。 六甲山鉛筆 三角垂の箱にそれぞれ6本ずつ、計12本。 箱は六甲山をイメージしているのでしょうか。 細長く延びている様はそう見えなくも …

京都鉄道博物館ミュージアムショップ #ご当地文房具

東海道・山陽線ダイヤグラムノート。 京都駅から西へバスで10分程度の京都鉄道博物館。 ここのミュージアムショップには、ご当地文房具がたくさんありました。 スケッチブック、ツバメノートほかある中で鉄道博 …

岡山県備前市、ふるさと納税の返礼品 #ご当地文房具

岡山県備前市のふるさと納税返礼品 岡山県備前市の名勝が旧閑谷学校ということで、学校=文房具からでしょうか、カレンダー等の文房具が返礼品になってます。 もっとそういうのがあってもよいかな、とおもうんだけ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。