ご当地文具

中央線マステ、メモ、付箋 #ご当地文房具

投稿日:

中央線文具

中央線をモチーフにした文房具

中央線の文房具。

あまり関わりがないのですが、なぜかノスタルジックな感じになります。

マステ、メモもありますが、個人的には付箋がよいですね。

一度手に取っていただければと思います。

東京駅丸の内地下中央口と地下南口の間のノイシュタット ブルーダーという店で見つけました。

-ご当地文具
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

京大生協の素数ものさし

京都のページを追加しました。紹介文具数は少ないですが・・・。

京都大学の生協で販売している「素数ものさし」の情報を追加と同時に京都のご当地文具を紹介するページを作成しました。 京都のご当地文房具

播州そろばん #ご当地文房具

播州そろばん 子どもがソロバンを始めて、自分もちょっと横でやるために買った。 でも安物だったのでなんか滑りが悪くて油の切れた感じ。 子どものは、ちょっと高めで、いい感じに玉が滑って止まる。 滑らか・・ …

慶応大学ノート #ご当地文房具

慶応大学のノートと袋 そういえば「大学ノート」という言葉があった。 コクヨのキャンパスノートに代表される横罫のノートを一般的に言っていた。 今やそんな言葉はとんと聞かれなくなったが、これはそのいわゆる …

no image

パリ・ルーブル美術館限定のロルバーン記事。もう第何弾かわからないけれども・・・。そして現地で買うことはないのだろうけれども。 #ご当地文房具

スミスのパリ・ルーブル美術館限定のこのロルバーンも第三弾くらい?でしょうか。 日本で開催するフランス関係美術展のスーベニアショップの定番になってますね。 コロナ禍の今なら、逆に静かに鑑賞できていいのか …

スタバSAKURA2019ジャーナルブック #ご当地文房具

SAKURA2019ジャーナルブックNakameguro スターバックスのサクラシリーズ。 毎年気にしているのですが、それはボトルのほう。 ノートが出てたなんてしりませんでした。 ということで早速入手 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。