ご当地version

カルビーかっぱえびせん ロルバーン

投稿日:

かっぱえびせんデザインのロルバーン

かっぱえびせんロルバーン

ご存知カルビーかっぱえびせんのロルバーン。

こちらも他のお菓子ロルバーンシリーズと同様に新宿のカルビー系列ショップの「Yesterday’s tomorrow」で購入できました。

先日カルビーの会長が退任を発表しましたが、おそらくこの方がいなかったらこのロルバーンはなかったでしょう。

「松本会長がカルビーを再建した」→「余裕が生まれた」→「ロルバーンを作ることが出来るようになった。」、ということで松本会長ありがとうございました。

ちょっと話は脱線しましたが、この「かっぱえびせん」と「じゃがりこ」は東京駅のカルビーショップでも販売してもらえるとありがたいんですけどね。

ご当地色はないんですが、東京でしか買えない(ネット除く)ようなので紹介させていただきます。

-ご当地version
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

じゃがりこロルバーン

じゃがりこロルバーン こちらも最近投稿多めの「Yesterday’stomorrow」もの。 お菓子会社へのロイヤリティなのか少し高めの税込702円。 お店のレジも変わっていて、支払いは機械に投入する …

パリ限定ロルバーン他 #ご当地文房具

出典:www.delfonics.com(リンク先) DELFONICSのパリ店限定商品が出たそうな。 写真では、ロルバーンノートはホワイトのみしかないが、ネイビーもあるんでしょうな。 拡大すると画像 …

どうぶつビスケットのロルバーン

動物ビスケットのロルバーン いったん「Yesterday’s tomorrow」もののストックははけます。 自分が行った時にはピノやサクマドロップはなかったです。残念。 リアルお菓子の話で …

ミレービスケットのロルバーン

ミレービスケットのRollbahn 家にたまたまミレービスケットありましたのでコラボ写真。 新宿ルミネエストのB1F、JR新宿駅中央東口からほど近い場所にあるYesterday’s tom …

no image

日本のご当地文房具、桜の文具 #ご当地文房具

前にスタバの桜柄のノートを紹介させていただいたが、今年は例年になく桜柄が多い気がする。 で、桜柄の素敵なノートを見つけたので、日本のご当地文房具として紹介します。 まずは、モレスキンの2019年桜のジ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。